本ページはプロモーションが含まれています

RPA開発・導入支援

ロボットは再実行を考えておくこと

スポンサーリンク

常に正常な動きをすることはない

RPAを利用し始めると必ずぶつかるのは途中でコケた時に
どうするかと言う話です。

最初から動かせばいいよ

...なんて安易に考えている方もいるでしょうが担当者が待っている場合、
そんな悠長な話をしているわけにはいきません。

  • 何処まで処理が進んだのか
  • 何処から再実行出来るのか

そう言う事を考えながら設計しておく必要があります。
でもこんな話をしても危機感を感じないかも知れませんね。

例えば数時間かかってロボットが処理したものを全て破棄して、
最初からやり直すなんて話が通用すると思いますか?

それは無理な話なのはわかると思います。

処理済のものは担当者にすぐに渡すべきもので、
未処理分との切り分けが出来る仕組みを考えましょう。

どうやって実現するのか?

例えばキー情報と処理済チェック項目の簡単な表でもいいので、
処理が完了する度に書き込むような仕組みにすれば、
どこまで終わっているのか確認することが出来ます。

再実行する場合、未処理になったキー情報を指定すると、
そこから動くようにすれば対応可能です。

ここに挙げた方法はあくまでも参考例ですので、
実際の業務に合わせた設計が必要です。

このような話はシステム設計をするなら当たり前の話ですが、
専門担当でない限りなかなかわからない話ですよね。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
アバター画像

hideaki mikami

ITエンジニアとして独立起業して18年以上継続!業務専門知識を屈指した活動を展開して会社に依存する人生から、自分で選択出来る人生を歩んでいます。

-RPA開発・導入支援

Copyright© 三上英昭の公式サイト , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.